職場のメンタルヘルスは、今や経営の中核課題です

 

~ 予防から対応、そして回復・再発防止まで ~

 

現代の職場において、メンタルヘルスの問題は「個人の問題」ではなく、「組織全体の課題」として認識されつつあります。

 

急な欠勤や長期休職、職場復帰後の再発…。
それらは、単なる“偶然の出来事”ではなく、背景には必ず“職場環境”や“対応の在り方”が関係しています。

 

ヒューマンケア熊本では、こうした現場のリアルな課題に即した、実効性の高いメンタルヘルス対策を、多角的な視点と豊富な臨床経験をもとにご提案しています。

 

本セクションでは、以下の8つの視点から「職場のメンタルヘルス」に必要な考え方や対策のヒントをご紹介します。

  • 経営課題としての位置づけ

  • 問題の本質的な理解

  • 基本的な配慮事項

  • 視点を深めるための工夫

  • 実効性を高める手法

  • 管理職や上司の対応のあり方

  • 経済的損失とEAPの効果

  • そして、何よりも大切な“早期発見と初期対応”

「知っているつもり」から一歩進み、「できている実感」へ。


ヒューマンケア熊本では、**単発的な研修や指導にとどまらず、組織全体で息づく“継続可能な体制づくり”**を支援します。

 

まずは、お気軽にご相談下さい。


初回導入相談(30分・無料)にて、貴社の現状や課題をお聞かせ下さい。

 

以下より、ご連絡お待ちします。👇

 

月刊「くまもと経済」2014年4月掲載記事