《管理職コンサルティング》

 

【 職場対策のマネジメント・コンサルティングとして】  

 

●従業員や部下の健康問題、対人的な諸課題(ハラスメント事案など)に関して、初期対応、健康配慮、職場環境の調整など、組織的な対応策を専門的な立場から提言・アドバイスします。 

 

《利用対象》

 

●個別的事案のコンサルティング (直属上司・管理職・保健師など)


●組織的対策のコンサルティング (経営者・人事総務・衛生管理者など)

 

《従業員カウンセリング》

 

【職場における健康予防支援サービスとして】

 

●従業員の健康、人間関係、職場適応、家族問題等の諸課題に関して、解決や改善に向けて、情報の提供やスキル指導など柔軟に対応します。

 

《利用方法》

 

●外部施設や設定会場、職場内の会議室等にて出張カウンセリングを実施可能。

 

●電話やオンライン形式のLINE、ZOOM等を利用した簡易相談も実施可能。

 

〔コンサルティング・カウンセリングの標準料金〕

●随時利用:20,000円 / 60分内  ( 5,000円 /超過30分)

●定期利用:10,000円 / 60分内 ( 5,000円 /超過30分)

 

※ カウンセリング後、本人同意に基づき、関係者のコンサルティング(対応協議等)を行うことも可能です。


《職場における教育研修》

 

【管理職・担当者・リーダー研修】

 

●職場のメンタルヘルス対策(ラインケア研修、復職支援研修)

 

●職場のハラスメント対策(予防対策研修、事案対応研修)

 

●相談窓口担当者スキル研修、人事考課者フィードバック訓練

 

●その他、個別事案検討会や専門機関連携に関する研修、等々


 【一般社員・従業員研修】
 

 

●職場のメンタルヘルス対策(セルフケア研修、ストレス対処法)

 

●職場のハラスメント対策(理解と予防に関する一般研修)

 

●職場の業務環境や人間関係の改善に関する一般講習、等々

 

 ※ 研修の内容・形式は、ご要望に応じて準備しますので、1ヶ月以上前にはご連絡下さい。 

〔講習・研修実施の標準料金〕

●単発利用:40,000円/90分(10,000円/超過30分)

●連続利用:20,000円/60分(10,000円/超過30分)

 

以上は目安の標準料金です。内容、対象、人数、形式(講義・実習)等に応じて、お見積を致します。 


《ストレス・チェック関連》

 

高ストレス者対策として】

 

●医師面談を補完する事前の予備面談、事後のフォローアップ面談を実施。

 

●医師面談に同意がない場合の健康配慮として、外部相談窓口を提供する。

 

 集団分析による職場対策として】

 

●ストレスチェック集団分析に基づいて職場環境の現状評価と改善策を提案。

 

●集団分析に基づく職場環境改善の具体的方策に関して、助言や提案を行う。

 

※ 以上の対策実施に関する費用は内容・形式に応じて変わりますので、お問い合わせ下さい。

  


【教職員講習会の例】

 詳細記事 ➡ こちらをご参照下さい。

 (熊本県教育会館での講座)


【セルフケア研修例】

※ 平成28年7月7日実施の院内研修の紹介記事くまもと心療病院院内広報誌みどり231号(2016年7月15日発行)より抜粋


【専門職研修会の例】

熊本県看護協会発行「看護くまもと」No.99(2016年)より抜粋